1. HOME
  2. 働く人の声
  3. 店長として。

店長として。

舟橋店長

#

長崎トヨペットで働く店長にインタビューさせていただきました。
店長歴5年が感じることとは。どのような店舗運営をしていきたいのかインタビューしてきました。

会社について

Q1.店舗のよさと課題点は?
良さは店舗全体で考えても動きが速いことですね。お客様第一主義を徹底しているので、全員の動きがとても速いです。元々、来店数が多い店舗だったということもあり、スピードを求められる店舗ではありますが、それでもスピード感をもって対応出来ているのは良さだと思っています。後は人間関係も良いです。私が意識していることにもつながりますが、仕事以外のことも話せる雰囲気作りは心掛けています。プライベートの話や、実際にメンバーと一緒にゴルフに行ったりなどもしているので、仲の良い店舗ではないでしょうか。
改善点としては、この店舗では幸い若手が揃っていますが、若返りが必要だとは思っています。店舗の改善点としては、知識向上が急務だと思っています。8人中5人が2年目、1年目の若手社員なので、ベテランが少ない店舗なので、しっかりと教育することが必要です。他の店舗だと3年掛けていいところを1年間で習得してもらうことになるので、しっかりと場数を踏んでもらってます。

業務について

Q2.業務内容について教えてください。
私の業務はスタッフが仕事をしやすいように整えるのが仕事だと思っています。承認が必要なときにデスクに居て、困っているときに手助けをする。これが私の仕事。自身が営業時代困った経験があり、店長を待っているだけの時間が無駄だったなと思っていました。先に進めたいという営業の気持ちをくみ取れるように、出来る限りスタッフがしてほしいことをイメージして対応しています。
やりがいとしては、やった分だけ数字に表れるので、やりがいに感じますね。給与に還元されるのはこの業界の特徴ですね。

Q3.大変だった経験を教えてください。
数字が達成させるために、全員で動く。動かすコトが難しい。自分が動くだけではなく、人に動いてもらわないといけないので、難しいですね。
エピソードでいくと、今の若いスタッフはAT限定やトラックが運転出来ない等あります。私しか行けず、県外納車の時は今でも私が運転してます。夜中3時まで掛かることもしばしば。流石に疲れますね。

研修・環境と目標について

Q4.研修と環境について
研修は基本的に現場に出てもらってます。お客様とお話しすることが一番上達しますから。ちゃんと私が対応するか先輩が付きそうので、分からないことがあったとしても、お客様には迷惑が掛からないですし、どんどんチャレンジ出来る環境にはしてますね。お客様から要望をもらい、調べる。答えることが上達する秘訣です。
環境については、昔と比べて良くなりました。数字ばかり追い求め過ぎた部分があったのではないかと思っています。今の時代に合わせた指導が必要だとは思っていますし、パワハラなんてもってのほかだと思いますね。

目標について
スタッフにすべての事に対してまずは誰かに頼るのではなく、自身で対応してほしい。
その為には、知識も早く習得しなきゃいけないし、独立をしないといけない。店舗でいうと1年目の3人が該当します。他の店舗の3年目ぐらいの力量を1年で付けられるようにしてほしいなと思っています。

求職者に向けたメッセージ

営業なので、休みが自由です。定休日は別にあり、シフトを自由に決めることが出来るのは良いと思います。きつくない仕事はありませんが、やった分だけ返ってくる仕事はあまりないと思っています。
是非一緒に頑張りましょう。

新卒

エントリー

  • 長崎トヨペット
  • ネッツトヨタ長崎

中途

求人検索

勤務地

長崎県

店舗

職種