1. HOME
  2. 働く人の声
  3. 憧れの先輩になるために。

憧れの先輩になるために。

中途採用1年以内 都甲さん

#

ご経歴・入社のキャリアについて

異業種からの転職
私は元々旅館の仲居さんとして働いていました。シフト制で生活リズムがなかなか掴めず、キャリアとしてもこのままで良いのかと思い転職を決意しました。固定勤務且つ、スキルアップが出来るところはないかと考えた際に、当社を選びました。
始めはお客様として当社と出会いました。その時に対応頂いたのは女性の営業の方で、すごくかっこよかったのを覚えています。18歳の時に、手取り足取り対応をしてもらって、役所の対応だったり、まだまだ世間を知らない状態だったので、そこまでして頂けたのはすごく印象的でした。こんな人になりたい。そう思いました。

初めての業務
初めての業務はお客様の案内からスタートしました。店頭に来られた方の車庫入れ(案内)を行い、座席まで案内し、受付表の確認、記入などを案内することから始めました。

#

営業の仕事内容

営業の仕事とは
午前中は、点検のお客様のクルマの調子をヒアリングし、今後のカーライフをどのように考えておられるのかを確認します。状態によっては査定をし、乗り換えをお勧めしたりなどを行います。
午後は、外回りをすることが多く、お客様のご自宅にお伺いし、手紙を残したりなどを行うことが多いです。
自分の好きなように仕事が出来るので、前職とは大きく変わったなと感じます。

印象に残ったお客様とのエピソード
今までは先輩に隣に同席していただき、挨拶、商談などを行っていました。いざ一人立ちをする際に優しいお客様からご成約頂きました。最初だから大丈夫とお客様からもお気遣い頂きながらの商談で印象にとても残っています。

研修や環境とは

女性が活躍できる環境
直近でも2名の女性営業が入社しています。事務の方も多数在籍されておられますので、意外と男性職場というわけではありません。
まだまだ、男性視点での仕事の仕方が残っていますが、改善しようとする動きも見えるので安心して働くことが出来ます。
女性というだけで印象に残るので、少し得をする部分もありますね(笑)
職場としても和気あいあいとしており、プライベートなことでも気軽に話すことが出来るそんな職場です。

研修って?
1か月間本社で研修を受けました。クルマの構造から保険の資格試験勉強、カタログを見て覚えることからスタートです。
研修中はパーツの名称だけでしたので、配属後から実際のパーツを見て覚えて、お客様の案内から始まっていくといった流れになります。

憧れの先輩に近づくための目標

店舗の代替えの回転率を上げて利益を上げる。カーライフを良くするために促進の仕方のレベルアップを店舗全体で行っていく目標になります。
販売台数としては、月36台の販売目標があり、平均一人頭3台の目標になります。

個人の目標としては、クルマの知識がまだまだ不足しているので、習得していくこと、保険、クルマの事、すべて一人で説明できるようにレベルアップし、憧れの先輩方みたいに一人前になっていければと思います。具体的な数字はまず月2台を販売出来るように頑張っていきます。

求職者に向けてのメッセージ

環境が変わることにストレスを感じるのは当然です。私もそうでした。
そこからどう自分が頑張れるか。すぐに結果が出なくても、少しづつでも頑張っていければよいのではないか。と考えています。
少しでもご興味があれば、是非、一緒に働けたら嬉しいです。

新卒

エントリー

  • 長崎トヨペット
  • ネッツトヨタ長崎

中途

求人検索

勤務地

長崎県

店舗

職種