お客様のために。
小川さん 営業5年目
ご経歴・入社のキャリアについて
お客様から営業に
元々母親がトヨタのクルマに乗っていたこともあり、大学1年生の時に、当社でクルマを購入致しました。大学生の自分からするとディーラーは敷居が高いところだなと感じていました。ただ、営業マンと話す中で、そのイメージはなくなり、憧れを抱くようになりました。それが私の入社理由です。
ギャップの連続
入社前に想像していたよりも大変です。数字の面も、お客様との信頼関係を築くのも、想定とギャップしかありません。また、営業マンなので、数字が達成できなかったとき、保険の知識、クルマの知識、お客様の事。覚えることや責任も想定以上に大変でした。
雑務から始まった営業人生
担当がついていない人を担当することからスタートしました。現在では、引継ぎの上で営業がスタートしていきますが、私の場合は、何らかの事情で担当がついていないお客様の担当でした。例えば、社員の家族の方や、遠方の方などなど。そのほかについては、試乗車の管理、清掃、洗車を16台任せてもらい対応していました。雑務に感じることからスタートしたからこそ、今の自分があると思っています。
少し経ってから新規のお客様を担当させていただきましたが、本当に難しく、何を提案すればよいのか。どのように進めていくのが良いのか。任されたことへの責任感だけを持って、がむしゃらに頑張っていました。
ネッツトヨタ長崎について、そして営業の仕事とは
個性あふれる職場
活発な職場だと私は感じています。個性が強い方が多い印象です。働いていて楽しい職場ですね。話しやすい方々ばかりで、悩みがあればすぐ乗っていただけますし、気遣いをしてくれる方々です。
自分が辞めたいと思った時にも、親身になって相談にすぐ乗ってくれる優しい職場ですね。
改善点を挙げるとすると、社員、現場の意見も聞いてほしいなと思うことはどうしてもあります。本部の決定事項とこの店舗ではもっとこうしたいのに。と思うことがありますが、本部の方とすり合わせながら要望を上げ、会社全体として改善に向かっていくことを頑張っています。
地道な営業活動の先に
先ずは点検などでお客様が来店されたときに挨拶、受付をすること。勿論外に出向いていることもありますので、その場合については、一言添えるか電話をさせて頂き、ご挨拶をすることを必ずしています。お客様の現状を聞き、今後のカーライフのイメージを共有頂き、一緒に考えさせて頂く。その際に、査定のお話や、乗り換えのお話しをさせて頂くのが業務内容になります。決して押し売りにならないように、お客様の理想のカーライフをどのように叶えるかで、提案を心がけています。もう一つの大事な仕事は外回りの仕事です。片道1時間半かけて来店されるお客様もいらっしゃいますので、私もそれぐらい掛けてお客様のご自宅をお伺いしています。勿論日中なので、ご不在の場合も多く、その場合は手書きしたお手紙を残させていただきます。便利な世の中になった今だからこそ、血の通ったやり取りをしたい。それが信頼につながると私はそう思います。
成長し続けることが出来る環境
営業としての後悔
私は押し売りは絶対しません。理想のカーライフを実現できるようにアドバイスすることも営業の仕事だと考えているので、押し売りは絶対にしません。過去後悔していることがあり、お子様が2人いるお客様がミニバンに乗っておられました。お子様もまだ小さく、これからどんどんクルマを活用されるような家族構成の方でした。そのお客様がコンパクトSUVを私から購入頂きました。今後大きなクルマの方が、お客様に絶対に合っているということも思っていたのに、お客様が欲しいという理由だけで、乗り換えされました。そこでしっかりとアドバイスしておれば、もっとカーライフを楽しんでもらえたのかもしれない。購入された後もしかしたら、後悔されておられるかもしれない。そう思うと後悔しかありません。もっと寄り添ってご提案していればと。
お客様にどこまで寄り添えるのか
先日、新車をリースでご契約頂いたことがありました。ただ、天災で雹が降ってしまい、天井にへこみが出来てしまいました。これは当社ではどうしようもないことですが、お客様としては、そうはいっても私たちに気持ちをぶつけることしかできない。そのようなケースがありました。金額も大きいクルマでしたので、猶更納得いかなかったんだと思います。ご返金することも難しく、ただ、お客様としても納得いかない部分を納得してもらえるために、自身でどのようにすればよいのかを考えつくした結果、私が居るときには洗車をさせて頂きますとお伝えしご納得頂けました。雑務をしていた時に、洗車をしていたことが解決のヒントになったと思います。
営業としての成長
この会社に来て成長しかないと思っています。元々私は若者言葉で話し方としても適切に話すことが出来ておりませんでした。お客様からご指摘頂き、話し方を改善し、お褒めの言葉を頂いたり、今では私の対応が年齢以上に感じて頂くことも多く、話し方が丁寧ですね。と言われる機会も増えてきました。考え方も少しづつ変わってきています。納車のタイミングはお客様はもちろんの事、私たちも嬉しい。そんな時間です。ただ、その時間だけで終わらしたくない。そのように考えるようになりました。一枚一枚手書きでハガキを出して御礼とその後の状況をお伺いし、少しでも納車の時に感じた嬉しい気持ちを思い出してほしいなと思い、ハガキを出すようになりました。
やりがいと今後の目標
この仕事のやりがいの一つに、お客様に名前を憶えて頂ける。私に会いに来て下さることが一つのやりがいです。私はお客様に、一緒に働く同僚、上司に育てられました。その方々の信頼を決して裏切ることは出来ない。またもらったからこそ、お返し出来るように、遠方の外回りも、ハガキも出来ることを一つ一つやってます。
今後の目標は、何も言うことなく紹介が貰える営業マンになっていきたいと思います。信頼が無いとそのような営業マンにはなれませんので、お客様からの信頼をもっと貰えるように日々精進したいと思います。また営業数字としては、60歳までに月10件をコンスタントに売れるようになれたらなと思います。長崎のディーラーではそのような結果を残している営業マンは居ないので、長崎で一番販売出来る営業マンになれるよう頑張ります。
求職者に向けてのメッセージ
成長と変化を求める方へ
自分を変えるのであれば、此処しかないと思っています。自分の力を試したい、チャレンジしたい。と思っている方にピッタリな職場です。お客様と向き合い続ける醍醐味があり、成長出来る環境があるのはお客様のおかげだと思います。ライフスタイルを考えながら、アドバイス出来るのはクルマのディーラーだけだと、お客様と一番近いのはディーラーの営業だと私は思います。是非、チャレンジしたい方、成長したい方は是非、応募ください。