1. HOME
  2. 働く人の声
  3. チャレンジの1年

チャレンジの1年

朝永さん エンジニア7年目

#

ご経歴・入社のキャリアについて

雰囲気が自分にとっては良かった
入社したいきさつは、元々専門学校の自動車整備科に通っており、進路を考える中で、漠然とトヨタがいいなと思いながら就職活動をしていました。就活中については、日産やダイハツも説明会に行きましたが、工場を見させていただいた中で、雰囲気が良く、社員同士の距離が近いなと思い、働きやすそうと感じたため入社しました。

常に挑戦し続ける
入社前とのギャップはあまり感じませんでしたが、思った以上に仕事が大変でした。整備の仕事だけではなく、お客様への電話の対応など整備の仕事以外もありました。整備するだけではなく、しっかりとお客様と向き合わないといけない大変さが想像以上でした。
4月から保証対応の統括をし始めましたが、分からない事だらけ。周りに迷惑を掛けてばかり。時間が掛かり過ぎる、自分のみならず、全体の事を把握、対応をしないといけないため、何をしたら良いのかが分からない状況ですが、挑戦し続けている最中です。
そう思うと入社から挑戦し続けているのではないかと思います。

#

ネッツトヨタ長崎について

人に恵まれている環境
当社は自分の入社理由でもあげましたが、人が良い社員が多いということが良い点です。同僚との仲も良く、休日には趣味のゴルフを一緒に行くことも多いです。また、優しい方も多いですが、しっかりとダメなことはダメと言ってくれる上司がいます。当たり前のように思いますが、これって実は難しいことだと統括になって思います。
逆に改善点としては、店舗の人数がすこし多いなと感じております。細部までコミュニケーションを図りたいですが、人数が多い分苦慮します。

お客様に教えてもらった失敗と成功

統括としての仕事
基本的には車検の点検、整備の仕事が主な仕事内容です。予定などが入っていなければ、通常の整備をすることもあります。幅広く対応してますね。自分のことだけではなく、同僚のサポートなども行います。

チャレンジし続ける
印象に残っていることは2年目の時ですが、点検が終了後お客様に点検内容の説明をしたときに、しっかりと説明出来ず、伝えないといけないことが伝えきれず、お叱りを受けたこともあります。今では、同僚にしっかりと伝えるべきことを伝えることを意識しながら業務をしています。

良い経験としては、お客様のクルマから異音があり、困っておられたお客様がダメ元で整備に出して頂きました。完全に取ることはどうしても出来ませんでしたが、お客様は気にならないレベルまで小さくなったと満足しておられました。エンジニアとしては、悔しいところはありますが、お客様は納得されたことで、自分の仕事が認められたんだと嬉しい気持ちになったのを覚えています。より技術力を向上し、もう一度同じ事象があった時には完全な修理が出来るように日々精進しています。

成長とやりがい

自分だけではなく、みんなの為に。
入社時よりも周りが見えるようになりました。自分の業務はもちろん全力を注ぎますが、少しだけ余裕が出た分周りが見えるようになった結果、困っている後輩、同僚のサポートが出来るようになりました。自分がしてもらったように、今度は自分がサポートしていければよいなと思います。

全員で向かう目標
4月からより責任が伴う仕事を任せて頂くことが出来ました。一つひとつ解決しながら、今年度店舗全員で目標を達成出来るように。この目標が今は私のやりがいのひとつです。

求職者に向けてのメッセージ

今からでもできること
整備の仕事もPCを使った業務が大半です。PCに詳しい人は有利だなと思います。PCに繋いで、診断することがメインだからこそ、強い方が有利だなと思います。入力が早い、苦手意識が無いぐらいのレベルで大丈夫ですので、PCには慣れておいた方が良いなと思います。

新卒

エントリー

  • 長崎トヨペット
  • ネッツトヨタ長崎

中途

求人検索

勤務地

長崎県

店舗

職種