1. HOME
  2. 働く人の声
  3. 整備士店長が感じる今と昔

整備士店長が感じる今と昔

藤村店長 整備士15年を経て店長

#

ご経歴・入社のキャリアについて

ハードだった過去とクリーンな今
整備職として現場で15年、その後店長として勤務しています。

整備の専門学校に進学し、トヨタか日産で進路を迷っていました。いざ就職活動になった際に、求人が来たのはトヨタ。そこから縁を感じて入社をしたのを覚えています。
現在は全くありませんが、入社から4年程度は毎日深夜まで働いており、お客様が車に乗っている際になにかあってはいけない。それぐらいしないといけない仕事だと。そう感じていました。
当時は職人気質の方も多く、本当に厳しく、時には怒鳴られた経験も数えきれないぐらいありました。昔ということもあり、先輩や上司の姿を見て覚える。現場で学んでいく。そんな時代でした。

若手時代の経験
初めて任された仕事はエンジンの分解と修理。マニュアルも理解できず、先輩、上司は厳しい方々ばかり。全く上手くいかない若手時代でした。
それでも先輩に教えを請い、出来るまで先輩に教えを請いながら繰り返し繰り返し、毎晩遅くまで働いていました。
マニュアルが理解出来るようになったのは、5、6年経ってからでした。

ネッツトヨタ長崎について

全員でやった分だけ目に見えた形で返ってくる
この会社の良いところは、頑張って成果、収益を出せば目に見えた形で還元されることが一番良いところだと自負しています。
夏、冬のボーナスとは別に、店舗の営業数字が達成していれば臨時ボーナスが貰えます。直近の3月末では給料の1ヶ月分還元されました。これはどの職種の方でも支給される形なので、全員のモチベーションに繋がりますね。

良いことの反面、頑張って収益を出しても個人に対しての評価が少し見えずらいところがあります。
勿論、半期ごとの評価は分かるように仕組化されていますが、1ヶ月単位という意味ではまだまだ改善していかないといけない部分になります。

店長の仕事内容

店長の業務内容とは
午前中は事務作業がメインとなります。店舗の実績管理から進捗の管理、予測値の計算など業績管理で午前中終わることが多いです。
店長ならではの仕事で、本部とのやり取りを円滑に行い、店舗を運営していく上での重要な業務となります。

午後からについては、お客様の対応や働いてくれているスタッフとコミュニケーション、打ち合わせが続きます。予約やクレーム対応などがあれば、お客様第一で動きます。働いていただいているスタッフのモチベーションの管理も重要な仕事の一つで、悩んでいることはないか、調子はどうか。気にすることが多数あり、常に誰かと話しており、午前中とはガラリと業務が変わりますね。

キャリアを積む中での経験談

いくつもの失敗と店長になった今だからこそ出来ること。
現場で働いていた時のお客様からのお叱りやご指摘を頂いた経験が今の自分があります。
お客様から求められたことが出来ず、お金を頂くような仕事が出来なかった。お詫びも何度も何度もしてきました。自分では解決の仕方すら分からず、上司に謝罪と解決をしてもらう。本当に何度もあります。
だからこそ、部下がミスしたときの気持ちも分かりますし、解決出来るように全力を注ぎます。自分がしてもらった上司のように。

たくさんの感謝の気持ち
自分が成長出来たなと感じることは、先ほどの部下を守れるようになったことや、求められたことを答えることが出来た時です。
感謝の気持ちを頂いた時に、自身の成長と嬉しさとやりがいを感じます。この気持ちはディーラーで働かないと得れない素敵な気持ちだと思っています。

店長のやりがい
4月からこの店舗に来たばかりなので、改善点も多数見つかっています。より良く、お客様が喜んでもらえるように、スタッフの方々が気持ちよく働けるように良くしていきたい。その気持ち一心です。

求職者に向けてのメッセージ

当社は頑張れば頑張るほど評価される会社です。目に見える形で還元されるため、稼ぐことで幸せを感じられる方が向いているのではないかと思います。
成長できる環境は準備しています。自分自身の頑張り次第で、幸せになれるそんな環境ですので、
是非お待ちしております。

新卒

エントリー

  • 長崎トヨペット
  • ネッツトヨタ長崎

中途

求人検索

勤務地

長崎県

店舗

職種